※この記事は広告を利用しています。

いつもダメ男ばっかりを引き寄せてしまう女性っていますよね。
一方で、いつも良い男ばかり寄ってくる女性もいます。
美人で人気があってもダメンズとばっかり付き合ってしまう女性や、特別美人なわけではないのに、なぜか良い男しか寄ってこない女性もいます。
この違いは一体なんなのかを解説していきます。
違いを知り、自分がどっち側でいたいかを意識していくと、よりいい男性を引き寄せることができるようになります。


ダメ男を引き寄せる女性とハイスペ男性に好かれる女性の違いとは?

ダメンズを引き寄せてしまう女性と、ハイスペ男性に好かれる女性の違いは《自分が好き》かどうかです。
ハイスペ男性に好かれる女性は、自分のことを理解していて、《自己プロデュース力が高い》
《自分をどう活かすか》と《自分を客観的に見る力》を持っています。
そして、良い男にモテる女性は、クズ男には全くモテません。
クズ男からみると、手強そうで、相手にしてもらえないのを雰囲気で感じとっているので、近づくことができません。
クズ男の特徴は短期間で落とせる女、でもいい女性は短期間では落ちない雰囲気や、相手の行動をしっかりと見る力があるので違和感にすぐ気づくことができます。
一方、ダメンズを引き寄せてしまう女性は、男性視点で考えている傾向が強く、『自分がどうしたいか?』ではなく『彼がどう思うか?』に意識が向いています。
ファッションやヘアスタイルも《自分らしさ》ではなく、『彼に気に入って欲しいし、可愛いって思ってもらいたい』で、ベースが全部男性側に意識が向いています。
なので、褒めてくれなかったり、気づいてもらえなかったりすると、落ち込んでしまい自己評価も下がってしまいます。
【いわゆる自分がない子です】
また、男性を見る目がそもそも育ってないので、相手を評価する基準が《私のことどれくらい好き?》になっています。
恋愛をするベースの土台が不安なので、嫌われないような行動をとってしまうのです。
良い男は女性に何を求めているのか?

男性は、遊びの相手と本命女性に対して明確な違いがあります。
遊びの女性に対しては、外見やノリの良さが大切で、簡単にいけそうな雰囲気を出していると第一印象から遊び相手にされてしまう可能性が高くなります。
ダメンズを引き寄せてしまう女性は、《物欲しそうな顔をしています》
性を意識させるような、雰囲気を自ら出しているので、遊びたいだけの男性がすぐに寄ってきます。
構って欲しそうな雰囲気を全面に出されると、その人自体に希少価値があるようには感じなくなると思います。
そういう女性は、男性からみると《やれる》対象であって、人としての魅力では見られていないのです。
ホストとその客となる女性との関係がまさにいい象徴になります。
良い男が求める女性とは《社会性とコミュニケーション力》です。
相手の言いたいことを理解する力と、自分の気持ちをしっかりと伝える力がある女性を好みます。
お互いの違いを理解して向き合える女性を求めています。
外見や条件ではなく、自分のことを人としてみてくれているのか?
そこに意識が向いているので、表面的な浅い会話しかしない女性を好みません。
また、話しているとその女性の奥行きや知性は滲みでるものなので、どんなに着飾っていたり整っていても日頃からどんな風に過ごしているのかが会話を通して、透けてみえるものです。
なので《察して欲しい》と相手に期待してしまう女性は、良い男から見ると面倒くさいので、付き合えても、結婚相手にはならない可能性もあるので気をつけましょう。
そして、《人に紹介できるかどうか》も大事なポイントです。
自分の友人や知人に会わせた時に、その場に適した対応をとれるかどうかで将来一緒になるイメージができるそうです。
良い女になれば良い男に出会える

みなさんは《良い女》と聞いてどんな女性をイメージしますか?
芸能人やインフルエンサーで人気の綺麗な女性をイメージしてしまう人もいると思いますが、良い女とは《自分のことを自分で満たす》ことができる女性のことです。
自分にとって、どんなことが幸せなのか。
何をしている時が一番楽しいのか。
どんなことにトキメイたり、ドキドキしたり、感動するのか。
自分を理解し、客観的に見れる女性は、自分を受け止める力があるので、他人と意見が違っても、それを受けいれて理解することができます。
男性は、女性から認められたい生き物なので、理解力のある女性を求めています。
良い女になるのはとても簡単で、ただ《自分の本音に従って生ていくだけ》でいいんです。
『嫌われるかもしれない』『◯◯しなきゃ』『◯◯した方がいいかな』と先回りして、嫌われないように行動をするクセがついてしまって、自分の気持ちが後回しになっている人が多くいます。
相手を思いやる気持ちもとても素晴らしいことですが、その倍ぐらい自分の本音にも耳を傾けてあげましょう。
最初はできない、もしくは自分の感情を優先することに抵抗を感じる人もいると思いますが、自分の気持ちに《気づく》だけでもいいんです。
『◯◯しなきゃ』と思って、ついやってしまっている自分がいても否定せずに、
『そう思ったのは、そうしないと自分の評価が下がると思ったからだよね。ちゃんとしようと思った私偉いね!めんどくさいけど、やりたくない気持ちを抑えてできるなんて大人だよね』と自分の気持ちに寄り添いながら、でもやってしまう自分も受け入れていきましょう。
また、物理的な満たされる行為だけでは、本当の意味で満たされているとはいえないものです。
ブランド物や好きな服など、外見だけを突出して気にして着飾ってしまう女性もいますが、実は心が満たされないから外側から補っているような状態なので、気をつけましょう。
本当の意味で心が満たされるのは、五感を使って感じ切ることが大切なんです。
それには女性性の開花が必須になってきます。
ダメ男を引き寄せてしまう女性の特徴とは?

ダメ男ばかりを引き寄せてしまう女性にはいくつか特徴があります。
自分の思考のクセに気づくことで、不毛な恋愛を避けることができるようになります。
寂しさを埋めるために恋愛をしている
寂しさを抱えている女性は、彼らにとって絶好のカモです。
寂しいという気持ちを他の誰かで満たそうとしているので、《物欲しそうな雰囲気》が漂っています。
自分で自分の気持ちを満たすことを知らないので、簡単な言葉でも騙されてしまいます。
『可愛いね』とか『モテるでしょ⁉︎』など少しチヤホヤされただけで、嬉しくなってしまい、心が満たされるような《気がして》クズ男にハマっていってしまいます。
こういう女性は言葉で簡単に引っかかる傾向があります。
『好き』のハードルが低くすぎる
クズ男に引っかかりやすい女性は、トキメキやドキドキ感など刺激が『好き』だと勘違いをしていることがあります。
それは単純に、不安や欲望からくる《期待値》なだけであって、それを恋愛感情だと勘違いをしてしまい『好き』の思い込みに囚われてしまいます。
それは『好き』ではなく、依存したい気持ちからくる、不安定な精神状態が起こした感情なので、冷静に判断しないと執着や依存に繋がってしまいます。
女性として扱われたい願望だけがある
『若いね』『可愛い』『その服可愛い』『髪綺麗だし良い匂いする』など外見を誉めてくれる男性に好意を抱きやすく、簡単に承認欲求を満たそうとしてしまい、そういう中身のない褒め言葉に騙されてしまいます。
そういう女性は、見かけだけ女性らしくしていて、内面が人として成長していないので、良いギャップもなく、色んな意味で『見たまんまだね』と思われやすいのです。
本当にいい男いい女とは、外見からは想像できないようなギャップがあり、いい意味で裏切ってくれるものをもっています。
自分のことが好きじゃない
『自分のことを好きになれない』とか『自分には価値がない』と思っている女性の多くは、男性から雑に扱われてしまうことに《慣れている》ので、無意識のうちに自分を大切にしないダメ男を引き寄せています。
優しい人は、雑に扱ってくれないので、刺激がなく《物足りない》と感じてしまいます。
恋愛に刺激を求めている間はいい恋愛はできません。
最初から相手を信用しすぎている
『付き合う前はあんなに優しかったのに付き合ってから急変した』と思う経験をしたことがある女性もいると思います。
疑いすぎもよくありませんが、最初から相手を信用しすぎると危険です。
最初のうちは、ほとんどの男性が背伸びをしているか、猫を被っています。
したがって、初対面の印象が相手のすべてだと思い込んでしまうのは短絡的でしょう。
大切なのは、『この人の優しさは、手段としての優しさなのか』を考えてみましょう。
《優しくしたらワンチャンありかも⁉︎》と下心でやっている場合もあります。
良い女に学ぶクズ男を寄せつけないマインドの育て方

クズ男を引き寄せてしまう女性の特徴を解説してきましたが、次はクズ男を寄せつけないマインドを育てる方法について解説していきます。
これを一つずつ実践していくことで、今まで見えていた世界が変わっていくと思います。
過去に受けた傷を癒す
人は誰しも育ってきた環境の影響を受けながら育ってきました。
過去に親から言われた心ない言葉や態度、友達から言われた酷い言葉など、人それぞれ負っている傷の深さも違います。
過去に言われた、容姿に関しての言葉に囚われて、自分の外見に自信がない女性も沢山いると思います。
例えば、笑顔が変だよねとか、鼻が・・目が・・顔の大きさなど、相手にとっては冗談のつもりでも、元々の作りに対して言われると存在自体を否定された気持ちになるので、それがいつしかコンプレックスに変わっていきます。
その癒されていない過去の傷痕がずっと心の中にあり、その言葉に《囚われている》自分がいる可能性があるので、異常に容姿に対してコンプレックスがあって隠そうとしてるなら、その気持ちとまずは向き合っていきましょう。
誰に、何を言われたから気にするようになったのか、そして、その言葉を聞いてどんな気持ちになったのか、体のどの辺が痛いのか。(その痛い所を摩ってあげて大丈夫だよ)と繰り返しやっていくことで気持ちが落ち着いてくることがあります。
本当は、どんな風に言われたかったのか、また言われて傷ついている幼い自分を抱きしてあげるイメージをしてみましょう。
そして、大人になった今のあなが「大丈夫だよ!辛かったね」とあの時言って欲しかった慰めの言葉をかけてあげましょう。
習慣を変える
まずは、やめた方がいいと心の中で思っていることをやめてみましょう!
例えば↓↓
- 仕事から帰ってきたらSNSばかり見ている
- ダラダラする時間が長すぎて休日は何もしていない
- 趣味をやりたいこともなくただ何となく過ごしている
- お金がないからと、やりたいことをやらずにとりあえず気のいい仲間と遊ぶこと
- 目的もなくただショッピングモールに行く
- 家に物を溜め込んでいる
- 快楽系の動画ばかりみている
- 週末は決まって飲みに行く
- お酒やタバコなどの嗜好品
- お菓子を買ってストックしておく
- 安いからでついつい買ってしまう
など、本当はやめた方がいいと思っていることってないですか?
それをまずは一つでもやめていくこと、また風水的によくないとされているものが家に置いてないか確認して、もしあるなら断捨離するのがお勧めです。
また、ただ単にこういう習慣をやめるのは実は、簡単ではなく、その裏にはそうしなきゃいけないと思った心理が隠れています。
なので、まずはその気持ちを改めて意識してみましょう。
例えば、お酒を飲むのが習慣になっているとしてら「始めたきっかけってなんだっけ?」とまず自分に問いてみましょう。
その気持ちを自分が感じることができれば「実は必要がない習慣なのかも」と思うことができるようになるかもしれません。
無理に物理的にやめるより、「なんでそれがないとダメだと思っているのか」その気持ちに寄り添ってあげて、その気持ちを認めてあげると簡単にやめることができます。

私はこの方法でタバコを買い物依存を克服しました!
お金をかける優先順位を変える
品のある女性がお金をかける所って実はことだわりがあって、絶対に自分が優先でかけていることが多いものです。
でも、ダメンズに好かれる女性は《好かれやすそうな物》にお金をかけることが多い。
例えば、《男ウケ》みたいな文言の商品(化粧品など)をつい買ってしまうことないですか?
そう小さいところから実は、無意識に男性よりに合わせてしまうような選び方をしているんです。
ここからは、賢い女性が実践している、お金の優先順位について紹介していきます。
🌿 質のいい女性が「お金をかけるもの」7選
自分の内面を整えるもの
- セラピー・コーチング・心理学・読書・自己対話
- 感情や思考の癖を見直す時間や場に投資する→ 「自分を知ることはすべての土台」と理解している
何かうまくいかないことが起きてしまうのは、自分の内面の反映だということを理解しているので、その内面での葛藤との向き合い方を学んでいる人が多い。
自分の心の問題は自分で解決する方法を知っています。
経験・体験・本物の感動
- 旅・アート・演劇・文化的な体験・大切な人との時間
- 物より記憶に残る感情や感性を豊かにすることを大事にする
自分の感性を磨くために芸術に触れたりする時間を設けています。
また歴史や人の知性に触れることで、思慮深さを養っています。
質のよい食事と健康
- オーガニック・無添加・栄養バランスに配慮
- ファスティング・漢方・整体・サプリメント→ 自分の体に“どれだけ丁寧に接しているか”がその人のセルフイメージを映す
どんなに高級な化粧品を使ってもインナーケアをしないと意味がないことを知っているので良質な食事を心がけています。
肌・髪・体を丁寧に扱うケア
- エステ・美容皮膚科・ヘッドスパ・シルクのパジャマなど→ 「見た目を飾るより、丁寧に整える」を重視
着飾るためではなく、美しく整えるためにやっていることが多い
学びと知性
- 語学・話し方・文章力・哲学・ビジネス・スピリチュアル→ 好奇心と成長意欲は、深みのある魅力をつくる
どんな時でも学ぶことを大切にしていて、それがマニアックなものでも、自分の興味のある分野のことを専門家レベルで学んでいる人もいます。
時間を生み出すもの
- 家事代行・時短家電・効率的なツール・静かな空間→ 「余白=美しさ」だと知っているからこそ、時間を整える
好きなことがありすぎる女性は、その時間を捻出するための努力も怠りません。
または、自分がこれは苦手だなと思うことはできるだけ人や物に投資をして、自分の時間を好きなことに充てる時間を作っています。
“自分の感性”が喜ぶもの
- 花・器・香水・音楽・空間演出・香り・服の手触り→ 他人軸ではなく、自分が「ときめく」かどうかで選ぶ→ ブランドではなく、“美意識に共鳴するか”が基準
五感で感じるものを大事にしていて、それが全部他人の「これいいよ」ではなく、自分が「気分が上がる」ものを基準に考えて、選んでいます。
「浪費」と「投資」の違いを知っている
質のいい女性は、
✔「一時的な満足」より
✔「自分の未来にちゃんと返ってくる使い方」
を大切にします。
だからこそ、一見地味なところにちゃんとお金を使っているんです。
一方、ダメンズに好かれる女性は
一時的な快楽が得られる物やそれを手にした時の一時的な高揚感が得られるものについついお金を出してしまうのです。
そして、その場しのぎだからまた欲しくなって、それにお金を出してしまうのです。
結果、消費だけになってしまい一向に満たされなくなるのです。
遠慮なしの3つの理想
現実的な問題を考慮せずに、自分が思っている理想を紙に書き出してみましょう。
『これぐらいなら叶うかな』
『あまり高望みしてもどうせ叶わないから』
『どうせそんなにうまくいくわけないから』と制限はかけないで一通り頭に浮かんできたものを書いていきましょう。
①あなたの理想のライフスタイルとは?
《住む場所や家の間取り、収入、仕事、子供の有無、趣味、ファッションなど》
②理想のパートナーシップは?
《大切にしたいこと、育児、家事、デートの内容、愛情表現の仕方、向き合い方》
③理想の男性リスト
《どんな顔、ヘアスタイル、体型、声、接し方(30個ぐらい)》
なぜ理想を書くかというと、目的地がはっきりしないと軸がブレてしまうからです。
特に、今までダメンズとばかり付き合ってきた人は、目標を明確にしないと、良い男風の男性に騙されて、結局今までと似たような男に引っかかる可能性があります。
理想の自分や、理想の男性を設定するだけで、偽のいい男風の男性の、行動と言動の矛盾点に気づくことができるようになり、依存や執着せずに縁を切ることができるようになります。
そして理想を可視化することで、自分が今どうすべきなのかが見えてくるので、相手に期待や依存しなくなっていき、自分に集中することで勝手にいい女にアップデートされていきます。

まとめ
今回は、ダメ男を引き寄せる女性とハイスペック男性に惹かれる女性の違いを紹介してきました。
ハイスペ男性がよってくる人は外見に異常に固執することもなくナチュラな自分を表現することが多く、ダメンズに引っかかる女性は流行やSNSで見かけるような派手な格好や女性らしい服装をしていることが多いのが特徴です。
また、話すとその人の雰囲気や使う言葉からも内面が滲みでているものなので、いくら外見を武装しても実は、自分に自信がないのって透けて見えてしまうんです。
また、《愛されたい》という渇望的な欲求は、満たされない現実ばかりを引き寄せてくるので、自分が普段どんな気持ちで過ごしているのかにも意識を向けてみましょう。