なぜ?心が満たされないのか?原因と対処法とは?

※この記事は広告を利用しています。

誰といても1人になると結局寂しが募っていく・・・

人といる時はそれなりに楽しめているのに帰ってきたらどっと疲れていることが多い・・

ふとした瞬間に気が抜けるとなんだか満たされない気持ちがジワジワと込み上げてきて、急に泣きたくなってしまう・・・

そんな経験がある方に向けて、なぜそんな気持ちになってしまうのかを解説してきます。

原因に気づき、意識的に行動や思考を変えることで満たされないという気持ちが半減していきます。

なぜ?心が満たされないのか?その原因とは?

満たされない原因を一言で言うと《本来の自分と一致していないから》です。

主に満たされない原因になっているものは以下の通りです↓↓

  • 自分の本音を抑えて「いい人」を演じる癖ががある
  • NOと言えず、エネルギーの消耗だけが続く人間関係
  • 感謝されない・伝わらない努力に虚しさを感じる
  • 「自分はこれでいいのか?」という漠然とした不安がある
  • 周囲の期待に合わせてきた結果、自分の軸を見失っている
  • 言いたいことがあっても「なんて思われるか不安」が勝手愛にて合わせてしまう
  • 相手と意見が違うことを恐れて「なんでもいいよ」とか「合わせるよ」が口癖になっている
  • 波風立てたくない
  • 《意見を言う=わがまま》と考えてしまって、自分も相手の意見に同調することでその場を収めようとする

そんな人が陥りやすい罠↓↓

  • 表面上の「平和」に逃げて、本質的な対話や選択から逃げる
  • 自己主張できないまま不満を抱え、心の中で静かに人を責める
  • 「自分なかんが求めてはいけない」と願望自体を否定してしまう
  • 自分の本心は吐き出していないから不完全燃焼のような気持ちになる

今のあなたに必要な行動の進化とは?

心が満たされないという気持ちを少しでも解消したい場合は、日頃の選択肢を意識的に変えていく必要があります。

その際にあなたに意識してやって欲しいこと↓↓

  • 「相手がどう思うか」より「自分がどうしたいか」に立ち戻る

→もし、それをするのに抵抗を感じた瞬間がある場合は、自分と向き合ってみましょう。

「何を恐れている?」「自分の意見を言うことで相手になんて思われると思ってるの?」「そう思われることで何が起きると思う?」

と質問してみましょう。恐れている原因が意外と漠然としている可能性があります。

その恐れと向き合って上げることで、次からブロックが外れて自分の意見がしっかり相手に言えるようになります。

  • 小さなNOを練習する:最初はLINEの返信を遅らせる程度でOK → 罪悪感が出たらその感情を感じ切る
  • 頑張っているのに満たされないことは方向性がズレているサイン → 一旦立ち止まって他のやり方がないか確認する
  • 本当は何がしたい?誰とどうして欲しい?を1日1回自問する  → コンビニで何食べたい?と聞くぐらいのスモールステップで本音に寄り添ってあげる
  • 自分を置き去りにしない小さな選択を重ねる →  本当はこれが欲しいけど、こっちの方が安いからで妥協しない

自分の本音で生きる練習をするのにちょうどいいのが、できるだけ日常で不満に思っていることを書き出して、自分の本音を知る練習をしてみるこです。

例えば:電車通勤実はめんどくさい、車で行きたいと実は思っている・・。とこ日頃の些細なことで感じる不快感に真正面から向き合ってみましょう。

やりたいことがわからない人は普段から怒りや悲しみを抑圧していることが多いので、まずは不快な漢書を外に出してあげましょう。

感情は感じ切るとスッキリとしてグルグル思考が止んでいきます。

優しいから満たされない

あなたの本来の優しさや配慮は、本来「深い愛」の源からきている才能です。

ただ、幼少期からの癖でその優しさがいつの間にか「我慢」や「犠牲」になりやすいのです。

人を不快にさせないようにと気を遣うあまり、自分を抑えて表現していることが普通になりすぎて、「なんで心が満たされないのかがわからない」という状態になっているのではないでしょうか。

必要なのは、「他者との調和」ではなく、「自分との調和」です。

自分の気持ちや願いを否定せずに、肯定してあげる習慣があなたの人生を再び輝かせます。

望む未来をイメージする

今のあなたが少しずつ「自分を出しても大丈夫」という体感を得ていくと、あなたの周りには自然と優しくて本音で付き合える人間関係が育ちます。

その時、あなたの優しさは「我慢」ではなく「真の愛と調和」として生き始めるでしょう。

望む自分は周りの人とどんな風に関わっているのか、そして、そんなあなたを見てどんな対応をしてくれているのでしょうか。

できるだけ鮮明にイメージをしてみましょう。

今のあなたと望むあなたとの違いは何がありましたか?

それを乗り越えることで自分がの願っていた通りの現実が引き寄せられていきます。

合わせて読みたい関連本↓↓