【赤ニキビ】何をしても治らないのは心と身体のSOSかも⁉︎正しいスキンケアとは

※この記事は広告を利用しています。

「鏡を見るたびにため息が出る」
「メイクで隠しても、心までは隠せない」
そんな赤ニキビに悩む女性は、少なくありません。

でも、赤ニキビは単なる肌トラブルではなく、心と身体の両方からのメッセージかもしれないのです。
この記事では、スピリチュアルな視点と物理的な原因の両面から赤ニキビを読み解き、肌と魂を癒す美白ケアをご紹介します。


ニキビが教えてくれるスピリチュアルなメッセージ

ニキビは「近くで見られたくない」という潜在的な防衛反応
とくに赤ニキビは、炎症を伴う強いエネルギーの表れであり、自己否定や自己抑圧のサインとされます。

  • 自分を愛せない
  • 自分を尊重することが怖い
  • 両親や周囲に気に入られたくて、本当の自分を抑えている

そんな心の状態が、肌に現れているのです。

特に口周りや顎にできる赤ニキビは、「言いたいことを言えない」「本音を隠している」状態を示すことが多く、自己表現のブロックとして現れます。

20代を過ぎても吹き出物が出る場合は、青年期以降に受けた心の傷をそのまま引きずっているかもしれません。

特に人格を否定されるようなことを言われた場合は、傷が深く思い出すのも不快に感じるかもしれませんが、その抑圧した傷をそのままにせず、しっかりと向き合うことが大切です。

もっと自分を尊重し、自分の内側にある美しさを認めてください。

ニキビは「自分を見られたくない」という心を守るための反応

私も、長年自己否定癖がやめられなくて、何かを失敗するたびに自分の不甲斐なさに嫌悪感を抱いて生きてきました。

「やっぱり私には無理か・・・」っていう気持ちが強くて、挫折することが多く

途中で諦めてしまうことが多くありました。

そんな自分と向き合うこと、幼少期の親から言われて傷ついた言葉や学校の友達から言われて傷ついた言葉を思い出しては、その傷ついた自分と向き合ってきました。

向き合うこと《傷ついた感情を感じ切ること》で「だから私はダメなんだ」という証明をするための現象も同時になくなっていきました

合わせて読みたい関連記事はこちら↓↓

虫歯菌が赤ニキビを引き起こすことも

鏡を見る女性

「何をしても治らない赤ニキビ」——それ、虫歯が原因かもしれません

実は、虫歯菌が歯茎に炎症を起こすことで、膿や毒素が皮膚から排出され、口周りや顎に吹き出物ができるケースがあります。
さらに、虫歯による痛みやストレスがホルモンバランスを乱し、皮脂分泌を過剰にすることも。

銀歯などの金属アレルギーが肌荒れや吹き出物の原因になることもあるため、歯科的な視点も見逃せません。

✅ 顎・口周りの赤ニキビが繰り返しできる方は、歯科検診も視野に入れてみてください。

私自身も、最近35歳を超えてもずっと顎周りの吹き出物に悩まされてきました。

生理前はとくに痛くて大きな吹き出物が出て、治るのに2週間くらいかかっていたり、他の箇所にも繰り返しでるので、1ヶ月間のうち、肌が綺麗な状態であることがほとんどありませんでした。

自分でも気づいてなかったのは、実は隠れ虫歯だったことです。

痛みもなかったので気づかずにいて、歯医者でホワイトニングを受けた時に自分に虫歯があることに気づいたんです。

それをしっかり治療してからは、同じ食生活なのに全く顎周りのニキビはできなくなりました。

生活スタイル、食生活を改善しても治らない場合は、一度歯科検診を受けてみるのがオススメです。


スキンケアで荒れた肌を整える

メティーナ

今できているニキビや、繰り返さないために物理的な対処も必要になっていきます。

繰り返す肌あれは、内面と物理的な対策両方からアプローチしていくことが大切だと私は思います。

そこで、オススメなのがこのクリーム

赤ニキビに悩む女性のために生まれたのが、美白ジェルクリーム「メティーナ」
このケアは、肌だけでなく、心の自己肯定感を育てる時間にもなります。

✔ グリチルリチン酸で炎症を鎮める

赤ニキビの炎症を抑え、肌の赤みや痛みをケア。

✔ トリプルヒアルロン酸で潤いを与える

乾燥しがちな肌にしっかりと保湿を届け、“自分を潤す”感覚を取り戻す。

✔ トラネキサム酸で美白ケア

色素沈着を防ぎ、“本来の自分の輝き”を思い出すサポートをしてくれます。

肌が整うと、心も「私はこのままでいい」と思えるようになる。
それは、自己愛の第一歩になります。

できたニキビも、これからできそうなニキビもスキンケアで整えて、早く鎮めて、出てくるのを抑える。これが大切だと思います。

自分との対話が、肌を変える

赤ニキビに悩んでいるときこそ、自分との対話が必要です。

  • 「私は本当はどう思われたいの?」
  • 「誰に、どんな自分を見せたいの?」
  • 「私は、自分を愛することを怖がっていない?」

この問いに答えてみてください。

また、どんな場面で自分は自分の顔を恥ずかしいと思いやすいのかとか、日常で自分を恥じてしまうシーンを思い浮かべてみてください。

そして、なぜそう思ってしまうのか?

例えば、クラスの〇〇くんと話したいけど、肌荒れが気になって、真正面から見つめられたくないと思って顔をつい隠してしまう。

「こいつ肌きたな・・・」って思われるのが怖い

など、相手にどう思われるのが怖いから、顔を隠してしまうのかを思い出してみてください。

そして、その恐れに気づいたらそっと寄り添ってあげる。

「そっかそう思ってたんだ」とか「そうだよね嫌われたくないもんね」とその恐怖心に寄り添ってあげましょう。

「大丈夫だよ」など励ましても心が納得しない場合も多いので、そんな時は無理にポジティブに考えずにただそう思っている自分に寄り添うだけでOK

そして、スキンケアの時間は肌を優しく触ってあげて「今まで気づかずにいてごめんね」と自分のインナーチャイルドと和解をするイメージをしながら丁寧に整える時間を作ってみてください。

肌を整えることは、ただの美容ではなく、“私は私を大切にする”という宣言

合わせて読みたい関連記事↓↓

赤ニキビは“自分との関係”を見直すチャンス

肌は、心と身体の鏡。
赤ニキビに悩む女性こそ、もっと優しく、自分を愛してください。
そして、口腔ケアも“自分を整える”大切な一歩です。

虫歯や歯肉炎などがあると口臭もきつくなるので、人とのコミニケーションもそこで距離を取られてしまうこともあるので、しっかりとメンテナンスが大切です。

自分の体の健康を考えることは、美容にもつながっていくので、食生活を整えるのと同時に歯の健康も意識して日常を過ごしていきましょう。

合わせて読みたい関連記事↓↓

参考文献
ニキビのスピリチュアルな意味と箇所別のメッセージ
ニキビの原因は虫歯かも?虫歯によるニキビの特徴と原因を知ろう


合わせて読みたいオススメの関連書籍↓↓